こんにちは!インディアンゲーマーのシャラシカだよ!
eviさんのゲーミングハウスあるあるという記事を読んでて面白いと感じたので
僕もインドのプロゲーマーを日本の人たちにも知ってほしいと思ったので紹介したいと思うよ!
じゃあ気づいたところから順番に紹介していくね
その1 ゲーミングハウスは常にカレーの匂いがする
これには理由があるんだ。ゲーミングハウスでは常に誰かが食べれるように
いつもカレーが煮込まれていて、ナンも常備してある
みんなも知ってる通り、インドの人たちはカレーが好きなんだ
だから朝もカレーだし、昼もカレー、夜もカレー
この前韓国人の友達に「毎日カレーで飽きないの?」と言われたけど
「お前だって毎日キムチ食ってるやん!」ってつっこんでやったよ
毎日3食カレーはこっちでは当たり前だけれど日本ではすごく珍しいことらしい
インドのプロゲーミングチームは全チーム毎日朝昼晩カレーなんだけどね
これはインドのプロゲーミングチームの強さでもあるんだ
車のガソリンはインド人でいうカレーだからね
その2 試合に勝った側のチームは、チームをイメージした曲が流れ選手が踊り出す
もともとこんな決まり事はなかったんだけど
lolの試合は終始殺伐とした空気だから、それを変えたいという思いで
チームDCG(ドラゴン・カリー・ゲーミング)のmidレーナーのスパイスキーマ選手が提案して始めたことなんだ
この試合後のダンスで楽しい雰囲気になるため、LIL(インド国内リーグ戦)ではいつのまにか採用されて公式化されたんだ
でもこれには問題がでてきて試合後のダンスが勝った側のチームだけでなく
負けたチーム側、観客側も踊り出して、場が盛り上がったんだ
そして場が収まるまで3時間かかり、大会運営のスタッフは苦労したと聞いています
ダンスは素晴らしいことだけど、ほどほどにしようね!
その3 LIL決勝戦は選手がゾウに乗って登場
まだ決勝会場が古臭い時だったとき、何か壮大にできるものはないかと思いついたのが象なんだよね
象で登場する選手に観客は盛り上がり、受けが良かったので今でも象で登場するのは続いています。
しかし、少し前に高所恐怖症の選手がいて象に降りるのが怖くて降りれないという事件があったので
象に乗って登場するのは無くなってしまうかもしれません
以上がインド人lolプロゲーマーあるあるですね
もしも、助っ人外国人としてインドのプロゲーミングチームに所属する場合は是非、参考にしてみてください
それではまたねー!
※インド人に失礼な表現があればすぐこの記事を削除します